人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< スフレはリベンジせなあかんなぁ いつものケーキ >>

北欧乳酸菌食品と、ケーキを語っちゃうぞ

あいー、モチベーションが高いうちに解説しときまっせ。

左からViili, KermaViili, MaitoRahkaの順だ。こいつらはチーズケーキの材料として活躍してくれる。マスカルポーネや日本で言うフィラデルフィアなどのいわゆるクリームチーズってのも使うけどな。
北欧乳酸菌食品と、ケーキを語っちゃうぞ_a0015568_4254624.jpg

ちなみに私たちがクリームチーズって呼んじゃってるものは、こちらではTuoreJuustoとして売られていて、フレッシュチーズって意味なんだそうだ。こっちにもKermaJuustoって分類されているものがあるんだけど、Kermaってのはクリームって意味なんだけど、これはチーズのにおいがとても強く、スプーンですくえなくもないけど、ナイフで切ったほうが楽だろうというくらいの硬さで、チーズチーズしているんだぞ、はい、ちーず。

んで下がViili。往年のスライムみたいっしょ。このキモい外見とはうらはらに、味はヨーグルトみたいなもんで、別段おかしなことはない。ゆりと乳酸菌の力でこんなもんができるんだね。
北欧乳酸菌食品と、ケーキを語っちゃうぞ_a0015568_426275.jpg

お次は、KermaViili。クリーム状になってるViiliで、言われなきゃサワークリームとヨーグルトをまぜたもんだよ、って言ってもわからないだろう。味的にはそうだ。
ちなみにサワークリームとは、生クリームを醗酵させたものだぞ。ただ、それほど濃厚な味ではないよ。あっさり気味。
北欧乳酸菌食品と、ケーキを語っちゃうぞ_a0015568_4262189.jpg

で、最後はMaitoRahka。Maitoってのは牛乳のことなんだよ。こいつはヨーグルトを一晩フィルターでこしたものと同じだと私は確信しているぞ。日本でチーズケーキを作るとき、もしもエネルギー量を気にしているんなら、豆腐を何割混ぜて、ヨーグルト何割でって考えるのが面倒くさかったら、全部これに変えちゃえばよろしくてよ。ヨーグルトにデフォルトで水分として溶けているミネラルなどの成分がでていっているため、かなり酸味が薄らいでいるよ。少し硬いので、食感を稼ぐには生クリームを、ただやわらかくしたいなら、牛乳を、酸味を加えたければヨーグルトをまぜたらいいんじゃないかな。ちなみに、これは8分立てにした生クリームの代用になるので、さっぱりしたケーキを作りたい場合に、これに多少の粉砂糖をいれて攪拌し、ケーキに塗ってフルーツなんかを埋め込んだらとてもおいしいよ。
北欧乳酸菌食品と、ケーキを語っちゃうぞ_a0015568_4263335.jpg

ってな感じ。この後、KermaViiliとMaitoRahkaを使ってチーズケーキを作るつもりだよ。そーだなー、こいつを日本で手軽に手に入る材料に置き換えるとしたら、KermaViiliがヨーグルト、MaitoRahkaは水切りしたヨーグルトなんだけど、ヨーグルトはちょっとそのままだと水っぽいから、マスカルポーネとかクリームチーズ(フィンランドでいうTuoreJuustoってことね)や、豆腐をうまいこと配合するといいかな。あっさりめのチーズケーキができる。

今日も日本出張直前のダンナと一緒にカフェに行って、太るのはいやだとかいいつつ、ケーキの研究も兼ねて、チーズケーキを食ったけど、白くて、硬めで、しかも味がしつこくなくて、お得意のスパイスの味がほんのりしていたよ。レモンの皮に、ほんのちょっとのナツメグのかおりかなぁ。レアチーズケーキとベイクドチーズケーキの間なんだけれども、薄力粉は使われていなくて、しかも低温で焼いてあった。

そんなわけで、明日はそういうレシピのチーズケーキを作るぞ。レシピ本の横に日本語を書いておかないと、すばやく作業ができないので、取り掛かることにしよう。ちなみに下に敷く台は、タルト生地を作るのが面倒くさいので、みんながよくやるダイジェスティブビスケットを砕いたものに、バターなどを加えるというやり方をとるつもり。本当はこれは焼かないケーキで使うんだけれどもねー。これについても、フィンランドでは風味をスパイスやジャムでつけるので、そのレシピに沿って作ってみるぞ。

ケーキや菓子パン類を食べ続けていると、最初は甘ったるいシナモンとやたらに多用されるアプリコットにかき消されて、その他の味がちっとも感じられなくて、ここの国のケーキは甘いだけで大味だって思っちゃうんだけど、だんだん自分が料理にスパイスを使うようになってくると、隠し味にとても敏感になってくるんだ。不思議なもんだよ。
私は、大概のことは、強い意志をもってもくもくと継続することができるけど、食い物にだけはとっても弱い。味付け、焼き方、配合など、なんか学校の理科室の実験をしているみたいでわくわくするじゃない。おいしいなって思うともっと詳しくなりたくて、もっと食べたくなる。自分でも試しに作ってみたくなっちゃう。で、こういうスパイスオタクになってきちゃうと、食の嗜好もだんだん変わってきちゃって、チョコレートなんかは香料の配合を楽しむダークチョコレート以外は殆ど食べなくなっちゃった。といっても、カカオマニアではないので、しかめっつらして99%カカオなんてのは食べたりしないけど。チョコレートで一番おいしいのは60%から70%のカカオだと思うな。適度に風味や香りが楽しめるからな。

また話がずれたけど、作るのはいいんだけど、作った後が問題だっていう一番重要な事実に気づいちゃったよ。誰が食うんだ??
by yahji_sali83 | 2007-02-04 04:58 | 過去(北欧時代)
<< スフレはリベンジせなあかんなぁ いつものケーキ >>